2022-01-01から1年間の記事一覧
テレワークや動画視聴など、家の中でインターネットを使う機会が増えています。MY HOME STORYでは、一戸建て住宅で快適にWi-Fiを使うために、気を付けておきたいポイントについて紹介します。
全館空調とは、家中どこにいても快適な温度調整を24時間行う空調システムのことです。MY HOME STORYでは、専門家に話を聞き、全館空調の仕組み、メリット・デメリット、コストなど、全館空調に関する情報を紹介します。
神奈川県川崎市に戸建てを建てたいかるがさんに、狭小住宅でも住みやすい工夫を教えてもらいました。都心に近くアクセスはよいけれど、狭い土地しか手に入れづらい首都圏エリアで、ワンフロアぶち抜きのLDKや小さな書斎、十分な収納スペースの確保を実現して…
最初に検討した建築会社は、建物だけで予算の多くを使いそうだとわかったYさん。気持ちを新たに、スーモカウンターに相談したことで自分にぴったりな会社と出会い、大満足な家を建てることができた。快適に、かつ楽しく子育てができる家づくりについて伺った…
戸建て住宅に設置される屋外用水栓の一つ立水栓にはどのような特徴があるのでしょうか。MY HOME STORYでは、立水栓のメリット・デメリットや利用シーン別の設置場所と設置のポイントについて紹介します。
子どもの小学校入学の前に引越しを決意したSさん家族。マンション購入も検討したが、近県に住んでいた妻の両親との二世帯住宅を建てることに。モデルハウス見学で一目惚れしたデザインと設計を参考に、エレガントなデザインで家事動線の便利な家を完成させた…
玄関は、家の印象を決める非常に重要な場所で、間取り含め印象や機能面は事前にしっかり決めておきたいところ。MY HOME STORYでは、玄関の間取りを決める際のポイント、実際の玄関の実例をもとにアイデアを紹介します。
家族が増えてマンションが手狭になり、またリモートワークが増えて会社の近くに住む必要がなくなったことから、夫と妻の実家近くでの家づくりを決心したYさん。苦労の末に理想的な土地と出会い、希望どおり明るい2階リビングの家事動線の良い家を完成させた…
家の外観デザインやお部屋の雰囲気、さらに住み心地も左右する「窓」。MY HOME STORYでは、注文住宅を建てるときに知っておきたい、窓を選ぶポイントについて解説。上手に窓を選んだ実例も紹介しましょう。
家族の安心・安全を守り、スムーズな来客対応を行うために欠かせないインターホン(ドアホン)は、近年多機能化が進んでいます。MY HOME STORYでは、インターホンの選び方や最新機能などを紹介します。
上下の階をつなぐ役割を持つ階段は、インテリアの一部と考えられます。そんな階段をおしゃれに取り入れるポイントや注意点を設計のプロに聞きました。階段の基本的な構造・種類や最近のトレンド、おしゃれな階段の実例などもご紹介しているので、ぜひ参考に…
「猫が暮らしやすい空間」を何よりも優先して、関東地方に家を建てたみんさんの自宅を紹介します。キャットステップやキャットウォークを取り付けた吹抜け(落下防止のネット付き)、脱走防止のためのリビングイン階段、快適に過ごせる全館空調、猫用トイレ…
注文住宅を依頼する際に必要となる「見積もり」に関する情報をまとめています。見積もりの大まかな流れやチェックすべきポイント、予算オーバーした場合の対策、スーモカウンターを通じて紹介された会社で見積もりを取った事例など、依頼する際に役立つ情報…
筋トレ好きが高じて、ホームジム(トレーニングルーム)付きの戸建てを広島の郊外に建てた、Manaさんの自宅を紹介します。動線の工夫や天井・床の補強等により、賃貸時代はかなわなかった「最高のホームジム」を手に入れたManaさん。犬・猫といったペットと…
ストレージルームの基本から、具体的な活用方法、メリット・デメリットまでをわかりやすく解説します。また、住まいに取り入れる際のポイントや、実際に上手に活用している実例も紹介。ストレージルームが気になる方に役立つ情報が満載です。
中央部分を一段高く仕上げた形の折り上げ天井。取り入れることで開放感溢れるおしゃれな空間が生まれます。MY HOME STORYでは設置する場合のメリット・デメリットや、ポイントを解説します。
注文住宅を建てるなら、見せる収納を検討したいと考える人もいるでしょう。MY HOME STORYでは収納の専門家である安藤秀通さんに、すぐできる見せる収納のコツや、カラーの決め方、片付けしやすいアイテムなどを聞きました!
茨城県取手市に注文住宅を建てたrela1470(渡辺 淳)さんに、家を建てたきっかけやこだわりを執筆いただきました。新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけにリモートワークメインの働き方となったことから、一戸建てを選択したrela1470さん。ワークスペース…
快適な住まいづくりには、建物の外観や間取りの他に、配置する植栽にもこだわりたいものです。MY HOME STORYでは、植栽を検討するときのポイントや、住宅の植栽として人気の樹木や草花を紹介します。
庭のある家を建てるなら、と憧れる人の多い芝生の庭。MY HOME STORYでは、庭に適した芝生の種類から、芝生の庭の上手な取り入れ方、管理方法、DIYで芝生を植える際のポイントなどについて紹介します。
家の外観を美しく引き立て、魅力を増すシンボルツリーについて解説します。この記事では、シンボルツリーの選び方、落葉樹と常緑樹のおすすめの樹種とその特徴を詳しく紹介します。また、シンボルツリーにこだわって家を建てた実例もご紹介します。
キッチンなどに作る玄関以外の住まいの出入口「勝手口」。MY HOME STORYでは、勝手口を作る意味や、メリット・デメリット、勝手口を計画するときのポイントなどについて、豊富な実例とともに紹介します。
一戸建てで快適に暮らすためには、虫対策が欠かせません。まずはどのような害虫がいるのか、そしてどこから侵入してくるのかを理解することが重要です。この記事では、一戸建ての土地選びや設計段階、入居前後に行える虫対策について詳しく説明します。また…
長く快適に暮らすために、使い勝手やメンテナンスのしやすさにもこだわったというMさん。キッチンと洗濯スペース、家族収納や、物干しスペースまでが一列に並び、使い勝手は抜群。キッチンや外壁など、見た目の美しさやデザイン性にもこだわった住まいだ。
キッチンは、レイアウトや素材、開放感などによってさまざまな種類があります。注文住宅では、その中から自宅に最適なキッチンを選ぶことが大切です。今回は、住まいにおけるキッチンの重要性や、レイアウトや素材ごとの種類と特徴について紹介します。
子育て世帯を中心に、家族の衣類や荷物をまとめて収納しておけると人気のファミリークローゼット。MY HOME STORYでは、ファミリークローゼットの特徴や、導入のポイントを豊富な実例とともに紹介します。
和室をおしゃれでモダンにするためには、いくつかポイントがあります。MY HOME STORYでは、おしゃれにするためのポイントや具体例についてまとめています。
瓦屋根は耐久性が高く、メンテナンスがしやすい屋根材として人気があります。この記事では、瓦の種類やそれぞれのメリット・デメリット、耐用年数について解説します。さらに、瓦屋根の取り付け方法やメンテナンスのポイント、実際に瓦屋根を使用した住まい…
住まいの収納を考えるとき、検討したいのがウォークインクローゼット(WIC)。洋服だけではなく、カバンや小物なども収まる人気の収納です。MY HOME STORYでは、計画するときの注意点などを間取り実例とともに紹介します。
人気の高い「北欧スタイルの家」には、どんな特徴があるのでしょうか。MY HOME STORYでは、外観や内観、暖炉やサウナなどの設備、インテリアなど、北欧の家の良さを取り入れるポイントを豊富な実例とともに紹介します。
住宅の内装などで目にする「インダストリアルインテリア」にはどのような特徴があるのでしょうか。MY HOME STORYでは、素材や色の組み合わせ、ブルックリンスタイルとの違い、家具や建具のチョイスなどを豊富な実例とともに紹介します。
4匹の猫と大阪で暮らすりのさんが、猫のために建てた3階建て注文住宅を紹介します。「お猫様の下僕」を自称し、吹抜け部分に猫用のステップやキャットウォークを設置したほか、猫の動きに配慮した動線の確保、ペットドアや猫が歩きやすい床材「ワンラブフロ…
玄関アプローチは、玄関までの印象を大きく変えることから、デザインを意識して作りましょう。この記事では、おすすめの事例を紹介しながら、デザインする際のポイントについてまとめています。
軽量鉄骨住宅には、さまざまなメリット・デメリットがあります。MY HOME STORYでは、木造やRC造などと比較した場合のメリット・デメリットや、実際に軽量鉄骨造で建てた人の声などを紹介しています。
スタイリッシュな外観が印象的なコンクリート打ち放しの壁にはどのような特徴があるのでしょうか。この記事では、外壁と内壁に用いる際のメリット・デメリットや注意点を実例とともに紹介します。
築60年以上経った妻の実家に住んでいたOさん夫妻。より安心して快適に暮らせる家を目指し、新たな土地での家づくりを決心。以前の家が夏は暑く冬は寒い家だったことから、全館空調に力を入れている会社を選び、年中どの部屋も快適な家づくりへと踏み切った。
注文住宅を建てるとき、施主が自ら購入したパーツや建材を施工会社に取り付けてもらうことを「施主支給」と呼びます。MY HOME STORYでは、施主支給のメリット・デメリットや注意点などを紹介しています。
住まいのデザインや採光・通風などで大きな役割を担う「窓」。MY HOME STORYでは、窓を構成するサッシについて、材質による種類や特徴、メリット・デメリットについて紹介しています。
窓ガラスにはさまざまな種類があり、それぞれに異なる特徴があります。自宅に最適な窓ガラスを選ぶためには、各種類の特徴をしっかり理解しておくことが大切です。この記事では、窓ガラスの種類や特徴、選び方のポイント、さらに窓ガラスにこだわって家づく…
長年、ソーラーパネル付きの家に住んでいる藤本健さんが、「ソーラーハウス」の魅力やメリット、取り付けのコツなどについて綴ります。もともと太陽電池が好きだった藤本さん。育児をきっかけに一戸建ての購入を決意し、2005年にソーラーパネルや太陽熱温水…
床から天井まである背の高いドアが「ハイドア」です。この記事では、実例とともにハイドアのメリット・デメリット、採用するときの注意点やおすすめの設置場所などを紹介しています。
住宅の外壁を選ぶ際には、見た目だけでなく耐久性やメンテナンスのしやすさも考慮することが重要です。この記事では、主な外壁の種類ごとのメリット・デメリットを解説し、外壁選びのポイントについてもご紹介します。
夫妻のこだわりは、「耐震性が高い家」、「家事の効率が良く時短になる家」。ほかにも、靴が美しく収納できるシューズクローゼットやブルーを活かした西海岸テキストのリビングなど好きなものに囲まれた家ができるまでの経緯を伺った。
愛知県内の賃貸アパートで暮らしていたKさん。第一子の誕生をきっかけにわが家を手に入れようと決意。 耐震性能や家事のしやすさ、IoTも取り入れた快適な暮らしを楽しんでいます。
今や定番となったカウンターキッチンですが、どのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。MY HOME STORYでは、カウンターキッチンの特徴と併せて、採用する際のポイントや、実例を紹介しています。
おしゃれで開放感抜群のアイランドキッチン。MY HOME STORYでは、そのメリット・デメリットや、アイランドキッチンを採用する際のポイントを解説。実際にアイランドキッチンを導入した事例も紹介しています。
岐阜でリモートワークをしているエンジニア・corocn(土屋貴裕)さんが、「時短」をテーマに建てた注文住宅を紹介します。共働きかつ育児中のcorocnさん。育休中の住宅ローン審査で苦労したこと、理想の間取りを伝えるために駆使したツール、時短家電を取り…
床を一段下げたダウンフロアは、空間に変化を付けたい人に人気です。この記事では、実例とともに、ダウンフロアのメリット・デメリット、ダウンフロアを採用する際のポイントなどを紹介しています。