2023-10-01から1ヶ月間の記事一覧
一軒ずつモデルハウスをめぐって話を聞き、見積もりを取るのは時間がかかると実感したTさん。情報収集と会社選びを効率的に進めるためにスーモカウンターの個別相談を活用。予算内で性能もデザインも妥協せずに家づくりができる会社とめぐり合い、大満足の二…
漫画家・小説家の折原みとさんが神奈川県逗子市に移住し建てた家を紹介します。仕事部屋はリラックスできるかを重視し、海と江の島が見える場所に机を配置。暖炉のあるリビング、バーカウンターなどゲストが楽しめる空間も。連載「作家と家」第7回です。
バーチカルブラインドで後悔しないためのポイントをプロが解説。MY HOME STORYでは、バーチカルブラインドのメリット・デメリットや種類、平均価格など、住まいに取り入れる際のヒントを紹介します。
賃貸での暮らしの経験から夏は涼しく、冬は暖かい暮らしを求めていたTさん。建築費用や土地の相場、予算の立て方など、わからないことが多く、スーモカウンターを訪問。マイホームづくりを思い立ってから1年ほどで、念願の新居を完成させました。
結婚してすぐに暮らし始めた賃貸マンションでカビの発生に悩まされていたというNさん夫妻。依頼先の建築会社を選ぶ際に決め手となったのは、きれいな空気環境で一年中快適に暮らせる性能の高さでした。
家の中で蟻を見かけたらどうしたらよいのでしょうか?家の悩みとして、蟻の侵入を気にしている方は多く、対策をしても効果を感じていない方も少なくありません。この記事では、蟻が出たときの対処法に加えて家を建てるときや建てたあとにできることを紹介し…
地震が多い日本では、家選びで耐震性を重視する人が増えています。耐震性の高い家を建てるには、家づくりの初期段階で耐震基準や耐震等級を理解することが大切です。この記事では、新耐震基準の適用時期や旧基準との違い、耐震等級との関係、耐震性を高める…
自分たちの希望を詰め込んだ家を、と思い立ったSさん。スーモカウンターに相談し、理想のプランを予算内で実現できる会社と出会うことができた。バーカウンター風のキッチン、吹抜けリビングに鉄骨階段などの希望を叶えた、大満足の家づくりについて紹介する
新築注文住宅に外階段を設けることにはどのようなメリット・デメリットがあるのかを、MY HOME STORYでは専門家に伺い解説します。外階段をおしゃれに仕上げるポイントや、設置時の注意点も紹介します。
注文住宅の準備期間はどのくらい必要なのでしょうか。本記事では、注文住宅を検討しはじめてから完成、入居までの流れと、各段階での準備内容を詳しく解説します。また、準備期間が長引く原因や、土地探しや会社選びで失敗しないためのポイントについても紹…