テラス・ウッドデッキ
ペット可の分譲マンションで3匹の猫を飼っていたが、「頭数制限」の通達。これを機に戸建てを購入することに決めた。建売も見学したが、収納面を考えると注文住宅に軍配が上がる。試行錯誤の末に完成したのは、日当たりがよく、収納がたっぷり、猫たちとも心…
築30年以上経った妻の実家を建て替えて、親と二世帯で暮らすことに決めたSさん。住宅展示場で何をどう見ればいいのかわからず困っていたところ、母の知人の勧めでスーモカウンターへ。希望にぴったりの依頼先と出会ってかなえた、快適な家づくりについて伺い…
賃貸マンションを出てマイホーム計画に踏み切ったOさん。スーモカウンターから今まで知らなかった会社を紹介され、比較検討したことにより、希望にぴったりと合う建築会社と出会い、理想の家づくりを成功させた。その経緯と住み心地について伺った。
コロナ禍を機に、2DKの手狭なアパートから戸建てへの引っ越しを決意。家族のお気に入りは何と言っても小上がりの畳スペース。畳の下は収納スペースになっている。収納や小上がりなどこだわりの詰まった家ができるまでのお話を伺った。
地震への備えと寒さ・暑さへの対策のため、築40年超の実家の建て替えを決意したOさん。廊下をなくして広さを確保したリビングやワークスペース併設のウォークインクローゼットなど、4LDKの平屋に詰め込んだこだわりと思いを語ってもらった。
新潟県三条市の680坪の土地に「庭キャンプができる家」を建てた小林悠さんの自宅を紹介します。アウトドア趣味をきっかけに、転職&移住し注文住宅を選択。オール電化の高性能住宅には、広いウッドデッキ、シンク一体型ダイニングテーブル、キャンプ道具を収…
愛知県内の賃貸アパートで暮らしていたKさん。第一子の誕生をきっかけにわが家を手に入れようと決意。 耐震性能や家事のしやすさ、IoTも取り入れた快適な暮らしを楽しんでいます。
賃貸住宅での不満を解消すべく、家づくりを決心したKさん。 わからないこともスーモカウンターに相談し、期限内に完成させました。 夏も冬も快適な大空間、充実の収納、便利な動線など、希望どおりの家に。 外出の機会が少ない今、家での時間を楽しんでいま…
結婚したら実家の敷地に家を建てたいと考えていたIさん。結婚準備と並行しながら家づくりに向けて敷地の整備などにも奮闘し、周りの風景にも溶け込む機能的な平屋が完成。和モダンで住宅性能も抜群なわが家での生活を楽しんでいます。
アパートが手狭になり、家づくりを考えたOさん。 収納面が充実した、スタイリッシュでモダンなわが家を手に入れました。 室内からでもシンボルツリーを眺められ、ウッドデッキでのバーベキューも楽しめる大満足のお家です。
工務店選びに悩んでスーモカウンターを訪れたKさん。紹介された相性の良い設計士とつくり上げたリゾートホテルをイメージした空間は、リモートワークや趣味にも応えられる自慢の住まいになりました。
会社の先輩の戸建住宅を見て家づくりを真剣に考え始めたTさん。情報が多く選びきれないと感じスーモカウンターへ話を聞きに行くことに。 好みのテイストがかなう会社と出会い、生活動線を1階に集めた平屋のような感覚で暮らせるわが家を手に入れました。
自宅にウッドデッキがあると、ブランチやバーベキューなどさまざまな活用方法でおうち時間も充実しそう。MY HOME STORYでは、スーモカウンターを通じて実際にウッドデッキのある注文住宅を建てた方の実例を5つ紹介します。家づくりの参考にしましょう。
アパートでの近隣の生活音が気になり家づくりを決意したOさん。建築家のガウディをイメージした家という個性的なこだわりで、日当たりのいいサンルームや目を引くステンドグラスのあるわが家を手に入れました。4匹の猫たちと静かで穏やかな暮らしを楽しんで…
平屋で明るい二世帯住宅を目指し家づくりをスタートさせたHさん。プライバシーに配慮しつつ、家の中心にLDKを配置することで家族で集まる時間も増え、明るいわが家を手に入れました。
子どもたちの成長につれてマンションが手狭に感じ注文住宅を考え始めたMさん。冬は暖かく夏は涼しい家を希望し、スーモカウンターを訪ねることに。基礎工事から信頼できる1社と出会い、計画的に家づくりを進め細部までこだわったわが家を手に入れた。
終の住処を考え注文住宅を建てることにしたKさん。ガルバリウムの外観などデザインにこだわりじっくり家づくりを進めました。周囲の街並みにも溶け込みながらスタイリッシュなわが家でゆったりとした生活を楽しんでいます。
結婚を機に団地暮らしをはじめたNさん夫妻。持ち家の検討開始時には「マンション派の妻」が戸建てのメンテナンスの大変さに難色を示したが、外壁材や外壁のコートなどの進化を知って、戸建に前向きになったそう。広くなった子ども部屋、効率の良い家事動線、…
転勤の可能性もあったため、「家を建てるのは定年後」と考えていたSさん。 しかし、大阪北部地震を経験した際に、築50年の社宅のもろさが気になりはじめ、安心して暮らせる家への引越しを考えることに。何の準備もしていなかったところから約1年間で、土地や…
マンションの結露と間取りに少なさに満足していなかったYさん。友人たちが新居を購入したこともきっかけになり、家づくりの検討をスタート。最初は、「マンション」か「建売住宅」で考えていたが家づくりの知識が増えるにつれ、家族全員がいつも健康でいられ…
Sさんは長女の幼稚園入園前に入居したいと願い、新居の購入を考えはじめました。重視したのは、予算と立地。予算内で希望の広さが難しかったが、スーモカウンターで紹介された会社が希望の土地を持っており、建築。SさんのMY HOME STORYとは。
平屋の家で二世帯住宅を望んでいたOさん。スーモカウンターに紹介された会社で建てたアメリカンハウスをイメージしたおしゃれなお家で、快適な二世帯生活を満喫されているそうです。