住宅ローン
自由設計で家を建てたものの、入居直後から間取りや性能に不満を感じていたというAさんは「2度目の家づくり」を決意。頼れる設計士との出会いを経て、家事ラク動線&籠もれる書斎を備えた家を完成させた。住まいの理想を形にするポイントを明かしてもらった。
シングルマザーとしての新生活を新しい家で始めようと考えていたKさん。一番の課題だった資金面も無事クリアし、こだわりのかわいらしいデザインが満載のわが家が完成。子どもとの明るく楽しい暮らしを楽しんでいます。
アパートが手狭になり、家づくりを考えたOさん。 収納面が充実した、スタイリッシュでモダンなわが家を手に入れました。 室内からでもシンボルツリーを眺められ、ウッドデッキでのバーベキューも楽しめる大満足のお家です。
長女の誕生をきっかけに家づくりをスタートしたMさん。間取りや内装など、細かい部分までこだわり、小上がりの和室や収納、スタディコーナーなど家族みんなが快適に過ごせる工夫がつまったわが家が完成しました。
実家の2階に住んでいたKさんファミリー。親子リレーローンを返済しながらでも自分たちの家を建てられることがわかり、予算と住宅性能どちらの希望もかなう会社に出会いました。夫婦のこだわりが詰まった大満足のわが家で新生活を楽しんでいます。
転勤を繰り返しながらも、地元に家を持ちたいと考えていたYさん。半年以上かけてじっくりと会社選びをした結果、理想がかなえられそうな建築会社と出会い、生活動線や収納に工夫をこらしたわが家が完成。住んで自慢できるほど思い入れのある家での暮らしを満…
何気なく住宅展示場を訪れたことから家づくりをスタートさせたFさん。木造の平屋にこだわり、木にこだわりのある建築会社と出会いました。じっくりと家づくりを進め、ヒノキの見せ梁がおしゃれなわが家を手に入れました。家族も増え、にぎやかな生活を送って…
母と同居しているIさんは住まいの老朽化が気になり建て替えをすることに。良い担当者のいる建築会社に出会い、家づくりがスタートしました。母も自分も、飼い猫もくつろげる我が家が完成。年に1度の花火大会を自宅で見られる夢も実現し、充実感あふれる暮ら…
日本家屋に憧れがあり平屋で暮らしたいと考えていたTさん。 注文住宅に夢が膨らむものの自分たちだけでは何もわからずスーモカウンターで話を聞くことに。 地域に密着したアットホームな会社と出会い、土間などにこだわった和モダンなぬくもりのあるわが家を…
賃貸マンションで家賃を払い続けるより持ち家のほうが資産になると思い家づくりを考えたRさん。 友人の紹介がきっかけでスーモカウンターを訪れることに。 デザインに遊び心のある会社に出会い、シアタールームなどを備えた「早く帰りたくなる家」を手に入れ…
結婚を機に二世帯住宅を建てようと決心したIさん。雪国である新潟の冬の厳しさや耐震性もクリアできる家をめざしました。二世帯それぞれのプライバシーを守りつつ、お互いが生活のしやすい満足のわが家が完成。家族全員が自然にゆったりと過ごせる住まいでの…
第二子の誕生をきっかけに家づくりを決心したNさん。いずれは両親と同居をと考え、夫の実家を建て替え二世帯住宅とすることに。限られたスペースを活用し、親世帯とお互いの気配を感じられるあたたかい住まいが完成しました。
いつかマイホームを、と考えていながらもスーモカウンターに寄ったことにより家づくりを本格的にスタートすることになったIさん。開放感があり子供ものびのびと過ごせる快適なマイホームを実現し、大満足です。
子どもたちの成長につれてマンションが手狭に感じ注文住宅を考え始めたMさん。冬は暖かく夏は涼しい家を希望し、スーモカウンターを訪ねることに。基礎工事から信頼できる1社と出会い、計画的に家づくりを進め細部までこだわったわが家を手に入れた。
実家に同居していたが、想定外の大雨や台風により住まいの耐久性を気にし、新築の住まいを手に入れることにしたAさん。開放感がありおしゃれな二世帯住宅で、家族全員がくつろげる快適な暮らしを満喫しています。
子どもが生まれたことをきっかけにマイホーム計画へと踏み切ったMさん。家族みんなが過ごしやすく、家事もしやすいわが家をつくりました。外構もオープンにすることで近所とのコミュニケーションも楽しんでいます。
築50年ほどの自宅を、3世帯住宅に建て替えることにしたKさん。3階建てで世帯ごとのさまざまなこだわりを取り入れ9人が一つ屋根の下でのびのびと暮らすことのできるわが家を手に入れました。
マンション購入から一転、実家の建て替えをすることになったHさん。周りが建て込んだ土地でも明るく開放的であることをこだわりに家づくりを進め、共働きの夫婦でも家事も協力してしやすく快適なわが家を手に入れました。
子どもが生まれ、家族がのびのびと過ごせるようにと家づくりをスタートさせたSさん。しかし、どこから着手すればいいかわからず、以前、フリーペーパーで見たスーモカウンターへ相談。楽しく家づくりを進め、スキップフロアも取り入れた平屋のわが家を手に入…
そろそろマイホームをと決心したものの、わからないことだらけで最初の一歩が踏み出せずにいたIさん。スーモカウンターに相談したことで欲しいマイホームのイメージが明確に。スキップフロアと充実した収納を取り入れたオリジナリティあふれる住まいを手に入…
ギター教室を開きたいと考えながらも、建築会社選びが難航していたOさん夫妻。資金面の相談もするために、スーモカウンターを訪れることに。予算内で自由度の高い家づくりができる建築会社と出会い、間取りとデザインにこだわったスタイリッシュなわが家を手…
自然豊かな土地で暮らすSさん夫妻。住宅展示場に行ったが積極的な営業スタイルに疲れ、友人が「公平な判断をしてくれる」と勧めてくれたスーモカウンターへ。近くに公園がないため、家の中で運動ができるようにボルダリング壁やブランコ、トレーニングルーム…
お子さんが小学生になるまでに家を建てる予定だったHさんは「頭金を貯めてから建てるか」、「低金利のうちに建てるか」悩んでいました。スーモカウンターで低金利の魅力や、資金計画についてアドバイスを受け、低金利のうちに家づくりをスタートすることに。…
ローコスト住宅とは、一般的な注文住宅に比べて低価格で建築できる一戸建ての住まいのこと。できるだけお金をかけずに家を建てたいけど、本当に安心なのか、なぜ安いのか、わからないまま建てるのは不安…。MY HOME STORYでは、そんな方のために、ローコスト…
この記事では、注文住宅の土地代や建築費の相場について解説しています。また、建坪別の費用相場や予算別の間取り実例も紹介しており、どれくらいの予算でどのような住宅が建てられるかがわかります。理想の家づくりに役立つ情報をぜひご活用ください。
転勤の可能性もあったため、「家を建てるのは定年後」と考えていたSさん。 しかし、大阪北部地震を経験した際に、築50年の社宅のもろさが気になりはじめ、安心して暮らせる家への引越しを考えることに。何の準備もしていなかったところから約1年間で、土地や…
都心の賃貸マンションで暮らしていたKさん。集合住宅は音の気遣いが多く、子どもが伸び伸びと過ごせる一戸建てを考えていました。以前から住宅展示場へ行ったり、ネットでの情報収集をしながらも、時期は漠然としていました。買い物行ったときに見かけたスー…
マンションの結露と間取りに少なさに満足していなかったYさん。友人たちが新居を購入したこともきっかけになり、家づくりの検討をスタート。最初は、「マンション」か「建売住宅」で考えていたが家づくりの知識が増えるにつれ、家族全員がいつも健康でいられ…
住宅ローン減税(住宅ローン控除)とは、住宅ローンを借入れてマイホームを建築・購入・リフォームした場合、毎年末のローンの残高に応じて税金がもどってくる制度のこと。MY HOME STORYでは、住宅ローン減税の概要と減税を受ける方法、すまい給付金について…
住宅ローンの金利タイプは主に「固定金利」「期間固定金利」「変動金利」の3種類があります。MY HOME STORYでは、それぞれの金利タイプの特徴や実際に家を建てた方が選んだ金利タイプ、家の買い時についての調査結果などを紹介します。
家づくりを考える際、まず行うべきなのが資金計画です。しかし、どれくらいの頭金を用意すればよいのか、また住宅ローンはどれくらい借りてもよいのか悩む方も多いでしょう。この記事では、注文住宅の頭金の目安や、頭金が0円のケースの注意点などをわかりや…
前に住んでいた築40年の戸建ては日当たりが悪く、収納もほどんどないのが不満だった。また、耐震性に不安があり、一戸建てをリフォームするか、新築を建てるか悩んでいたTさん夫妻がたまたま訪れたスーモカウンターで迷いが吹っ切れたMY HOME STORYを紹介し…
夫の実家の2階を二世帯住宅へリフォームしたが夫妻は忙しい共働きで、子どもは元気な盛り。次第に「単世帯で暮らしたい!」という思いが膨らんでいった。そんなとき、実家から徒歩10分の土地が安く売りに出たことから家づくりをスタートしたIさんの家づくり…
Hさん夫妻は賃貸アパートに住んでいたが、「おみくじ」がきっかけで注文住宅を建てた。「いつかは家を買いたい」と会話していたが、引いたおみくじに『早く家を買ったほうがいい』と書いてあり、妻のエンジンは全開に。夫を無理やりスーモカウンターに連れて…
以前、友人が注文住宅を建築する際にスーモカウンターを利用したときに同行し、友人よりも質問をしたTさん。家を建てるときに迷わずスーモカウンターで相談し、好きなテイスト・構造やアフターサービスに信頼を置ける建築会社で理想の家を建てたTさんの家づ…
都心に近い分譲マンションに住んでいたMさん。利便性は良かったが日当たりや広さを我慢して暮していたそう。子育てに最適な環境を考え、緑が多く、職場と妻の実家の間くらいの距離で一戸建てを検討し始めました。大きすぎるモデルハウスはリアリティがわかず…
注文住宅を検討する場合、何から始めればよいのか迷う方は多いでしょう。注文住宅をスムーズに建てるためには、建築の流れや引き渡しまでの期間を事前に把握しておくことが重要です。この記事では、実際に注文住宅を建てた人たちの意見をもとに、必要な情報…
注文住宅を建てるときには各種の税金がかかり、なかでも消費税は2019年10月に税率アップの予定です。MY HOME STORYでは家づくりにかかる税金や住宅ローン控除など税金の負担が軽くなる制度について紹介します。
平屋の家で二世帯住宅を望んでいたOさん。スーモカウンターに紹介された会社で建てたアメリカンハウスをイメージしたおしゃれなお家で、快適な二世帯生活を満喫されているそうです。
賃貸派だったIさんは、あたたかく広いガレージとキッチンのある家が実現できるならと注文住宅を建てることに。こだわりと妥協のメリハリをつけて予算内でかなえたの理想のお住まいついて伺いました。
そろって多趣味だというSさんご夫妻。部屋ごとにウォークインクロゼットを用意した余裕のある間取りで、趣味の荷物もたっぷり収納できるマイホームが完成しました。
コストを抑えるため旗竿地で家を建てたSさん。周囲を囲まれた土地でも十分に光と風を取り込める開放感いっぱいの吹抜けリビングのある快適なお住まいをご紹介します。
はっきりとしたイメージがなかったIさんの家づくりは、スーモカウンターで相談することでその理想像が明確に。紹介された建築会社で、親子2世代と2匹の愛犬が快適に暮らせる家が完成しました。
周囲に気兼ねなく暮らすために「注文住宅」という選択をしたHさん。ローコストで音響ルームを手に入れ、いつでも好きな音楽に触れられる充実した趣味生活が実現しました。
老朽化した戸建ての建て替えを決意したNさんご家族。スーモカウンターで資金面のアドバイスを受け実現した家は、機能的で快適に暮らせる工夫がいっぱい。家族だけでなく愛猫も喜ぶ住まいになりました。
東日本大震災での被災を受け、家の建て替えを検討したHさん。モデルハウスを見学したものの、見れば見るほど迷ってしまい、展示場の看板で見かけたスーモカウンターへ相談。FPにも相談し、無理なく支払えるローンで断熱性の高い家を建てられました。