以前はメゾネットタイプの賃貸マンションに住んでいたKさん家族。2階中心の生活で、小さな子どもが階段を昇り降りする不安、収納動線の不便さ、夏の暑さなどが気になるように。引っ越すなら長男の小学校入学までにと目標を掲げ、マイホーム計画へと踏み切った。
何から始めればいいのかわからず、スーモカウンターへ
結婚してから賃貸住宅に住んでいたKさん家族。2人の子どもたちが成長するにつれ、2階がメインフロアであることの不便さが気になり始めたそう。「生活の中心が2階にあるメゾネットタイプだったので、帰ってきたらまず階段の移動。買ってきたモノなどを運ぶのも大変で、さらに子どもたちが階段を昇り降りするようになると不安も加わり、1階中心で暮らせる家に引っ越したいと思うようになりました」と妻。
さらに「断熱性もあまり高くなく、夏は暑く冬は寒いというのも気になっていました」と夫。いつかはマイホームをと考えていたこともあり、長男が小学校に上がる1年くらい前のタイミングで、と計画に踏み切ることにしたのだそう。
とはいえ、その頃はまだ「何から始めればいいのかもわからなかった」というKさん夫婦。
「子どもが遊べる庭のある一戸建てがいいなと思いつつ、立地条件のいいマンションも捨てがたい、と考えがまとまらなかったし、自分たちがマイホームにどれくらいの予算をかけられるのか、家づくりにどれくらいの期間がかかるのかもわからなくて……。近くのショッピングモールにスーモカウンターがあるから相談してみようか!となりました」
高気密・高断熱、収納充実にこだわって依頼先が決定
あれこれ悩むよりも、とりあえずスーモカウンターへ行ってみたことが功を奏し、不明点がどんどんクリアになり、考えがまとまっていった。「希望の予算も考えていませんでしたが、月々どれくらいの返済額でローンが組めるのかもシミュレーションしてもらい、土地の値段によっては、注文住宅を建てることも可能だとわかりました」
依頼先の会社を選ぶにあたっては「まず、建てた後も長くつきあえるような会社がいいということ。そして、以前の賃貸住宅では夏の暑さに困っていたので、高気密・高断熱の家を建ててくれる会社を希望しました」
条件に合う会社を4社紹介してもらった中で、夫が最初から気になっていたのが、この家を建てた会社。「高気密・高断熱の家を建てる技法が、他と少し違っていて魅力的だったので、詳しい話を聞いてみたいと思いました」
また「天井が低めの『ハーフ収納』を活かしたスキップフロアの間取りに力を入れているところにも興味を持ちました」と妻。「前の家では収納が全然足りなかったので、これから子どものモノが増えていくことも考えて、収納はとにかくたっぷりと。さらに、収納がしやすい動線にもこだわりたいと思いました」
高気密・高断熱、収納が充実&便利な家を目指した結果、希望の依頼先は夫婦で一致。この会社をパートナーとし、家づくりを進めることとなった。
目指したのは、実用性が高く便利&快適に暮らせる家
土地は、依頼先にサポートしてもらいつつ、自力でも並行して探すことに。子どもたちの保育園のことを考えると、引越しは年度の変わり目となる3月末までを目標とし、土地は夏休み中を期限として見て回った。そして自分たちで見つけたのが、今の土地。
「希望に近い広さながら、旗竿地のため価格を抑えられたのが決め手でした。車も2台以上停められて、近くにバス停があり、交通の便がいいのも気に入ったポイント。いつか高齢になっても買い物や通院がしやすいところを希望していたので、期限内にここを見つけられたのはラッキーでした」
さっそく本格的なプランニングがスタート。「特にデザインのテーマなどはなく、実用性が高く、便利で快適に暮らせる家にしたいと思いました」
特にこだわったのは収納と動線。モデルハウスで見たファミリークロゼットが気に入り、シューズクロークとつながる便利な収納動線をつくった。キッチンから洗面室に抜けられる間取りも考えたが、IHクッキングヒーターの近くを子どもが通ることになり、危険と考えて行き止まりの壁に。さらにダイニングの壁面収納の半分をパントリーにして収納力をアップ。キッチンには食洗機やスパイスニッチなど、家事の負担が軽くなる設備・仕様をふんだんに盛り込んだ。
「二人ともフルタイムで働いているので、家事にかかる時間を少しでも短くして、その分、子どもたちと過ごす時間に使えるよう、間取りにも設備にも工夫しました」
家族に合った動線で家事がラクに、子育ても楽しく!
こだわり満載の家が、目標どおり3月末までに完成。吹抜けリビングは開放感いっぱいながらも、高気密・高断熱の住まいなのでエアコンの効きもよく、快適だそう。
家族と来客で分けた動線も、期待以上の便利さ。来客は玄関からまっすぐリビングへ、家族はシューズクロゼットとファミリークロゼットで靴や上着を脱いでからリビングへとアクセスできるため、オンとオフの切り替えもスムースだ。
「最初は何から始めればいいのかわからないことだらけでしたが、スーモカウンターに行ったことから、どんどん話が進んでいき、自分たちの予算内で、希望をたくさん盛り込んだ家を建てることができました。私たち家族の生活に合った動線で家事もラクになりましたし、その分、以前よりも子どもたちと遊ぶ時間ができたのもうれしいですね」と大満足。
「今は家にいる時間が長いですが、そんなときにもウッドデッキでピクニック気分を味わえて、外出しなくても楽しめるのがいいですね。これから子どもたちと家庭菜園もやってみたいです」と、入居後もマイホームでの夢はふくらむばかりだ。
- 取材・文/前川ミチコ 写真/ご本人
- DATA
-
土地面積 約254㎡ 延床面積 約104㎡ 建築費 2500万~3000万円 間取り 3LDK 世帯構成 夫(36歳)、妻(36歳)、長男(4歳)、次男(3歳)
- スーモカウンターで受けたサービス
-
カウンター店舗 スーモカウンターイオンモール筑紫野店 紹介された建築会社数 4社 受けたサービス 個別相談